精神的ストレス

お電話でのご予約・お問合せ

日常生活 改善コラム

毎月更新!太田 整体 4コマ

第98回:精神的ストレスはどうすれば?

1: 精神的ストレス

整体 イラスト:体のゆがみ

私たちは、精神的ストレスを
感じて生きています。

よくよく考えると当たり前のなのですが、
満足する瞬間は一瞬しかありません。

喉が渇いた(不満) ⇒ 水が欲しい(不満)
⇒ 水を飲む(満足) ⇒ 飲み過ぎた(不満)

部屋が暑い(不満) ⇒ クーラーをつける(不満)
⇒ 涼しい(満足) ⇒ 寒すぎる(不満)

水を飲み終えても、次なる不満を感じ、
部屋を涼しくしても、また次の不満を感じます。

その繰り返しですから、私たちは常に
多かれ少なかれ精神的ストレスを感じています。

そして、このストレスは、肉体にも影響します。

精神的ストレスが強ければ強いほど、
身体は緊張します。

そして、身体の緊張は、筋肉の緊張の為、
筋肉疲労や痛みに繋がります。

毎日、大声で怒られ続ければ、
精神的に病むか身体のどこかに不調が出ます。

ですから、精神的ストレスと身体の痛みは、
大いに関係します。


コラム一覧に戻る

 

 

2: 心の中

整体 イラスト:体のゆがみ

同じ環境にいても
ストレスの感じ方は人それぞれです。

それは、今までの経験、知識、考え方、習慣などに
よると思います。

よく言われるのが、
コップに入っている水を見て、
「もう半分しかない」と思うのか
「まだ半分ある」と思うのか。

前者は、不満を感じています。
後者は、不満を感じていません。


ただ、この感じ方は、脳の特性を利用すると
変えることができます。

例えば、コップの半分の水を見た時に、
「やったー」とか「良いね」と心の中で言います。

すると、その先の理由を脳が勝手に
考えてくれます。

「やったー、水が半分もある。
これであと30分はもつね。」

「やったー、水が半分ある。
これを飲んだら、コップを片づけられる。」

理由は何でも良いです。こじづけでもよいです。
まず、「やったー」「良いね」「凄いね」と
心の中で言う事です。

上司に怒られた時、仕事に失敗した時、
心の中で言ってみて下さい。

ストレスが減るか、ストレスを
感じている時間が短くなります。

コラム一覧に戻る

 

 

3: 脳の特性

整体 イラスト:体のゆがみ

脳は、感情よりも言葉を優先し、
言葉よりも身体の使い方を優先する特性があります。

●言葉
あ、ダメかも~と思っても、
大丈夫、大丈夫と連呼し続けると
感情は良い方向に変わります。

逆にダメだ、ダメだと連呼し続けると
どんどん落ち込んでいきます。

言葉は、自分が言っても、他人が言っても
脳は区別しないそうです。

ですから、注意が必要です。

他人を叱っているつもりでも、
自分の脳は自分に言われていると判断する為、
精神ストレスがかかります。


●身体
そして、それ以上に変わるのが
身体の使い方です。

落ち込んでいる人の姿を
思い浮かべてみて下さい。

顔を無表情で、頭は下がり、肩は内に入り、
胸は縮まり、丸くなっているます。

この姿勢は、脳が落ち込んでいると
勝手に判断してしまいます。

元気な時でも上記のような
姿勢をしていると、気分が落ち込んでいきます。


落ち込んでいる姿勢と逆の姿勢にすると
脳は、元気だと判断します。

口角を上げる。
顔を上げる。
胸を開く。
手を開く。
呼吸はゆっくり。


ですから、不安を感じている時、
落ち込んでいる時、
自分の力だけではどうにもならない時、
上記の元気な姿勢を取り、
前向きな言葉を自分にかけて
あげましょう。

コラム一覧に戻る

 

 

4: 課題を明確にする

整体 イラスト:体のゆがみ

精神的ストレスの中で、漠然とした不安や
未来への不安があります。

・この痛みがずっと続くのかな~。
・ずっと上司に怒られて生きていくのかな~。
・給料が減っていく~、老後のお金が・・・。

こういう時は、次のステップを踏むと良いです。

●ステップ①
何が不安なのか、何がストレスになっているのかを
紙に書き出してみましょう。

●ステップ②
カテゴリー分けをしましょう。
健康、お金、時間、人間関係。
仕事、家庭、趣味など。

少しずつ頭の中が整理されてきます。

●ステップ③
事実と推測を分けながら書き出します。

思い込みで勝手に不安になっている場合も
多いです。

●ステップ④
今出来ることを書き出します。

今出来ることがない場合や
他人によって状況が変わる場合は、
そのままにしておきます。

◆ステップ⑤
簡単に出来ることからやって、
やり終えたら、チェックする。

これだけでも、大分、ストレスが減りますよ~。


是非、試してみて下さいね。

コラム一覧に戻る

 

 

お電話でのご予約・お問合せ 0277-46-8407 当院に関するご質問は コチラからも是非!