お尻、もも裏の痛みでお困りのMさん(50代 女性)
2、3年前から両お尻が辛くなり、
かばって仕事をしていたら、左のもも裏も痛くなりました。
歩いていると痛みで、ガクッとなるので、
当院に来院。
【検査】
下記の動きで左のもも裏に痛みが出ます。
・階段を降りる、おじぎ、仰向け
・後屈、しゃがむから立つ、仰向けでお尻上げ
【施術】
骨盤のゆがみを整えた後、
おなかとすねの外側の骨にアプローチ。
全ての動きで痛みなし!
仕事上の姿勢、草むしりの姿勢、
日常生活で避けてほしい姿勢についてアドバイスして終了。
【2回目の来院】
次の日に来院されたYさん
「昨日、気付いたのですが、猫に朝と夜、餌をあげているのですが、
その時にしゃがみっぱなしでした・・・。
あと、立っている時に足を交差させる癖がありました。
やっぱり、ありますね。」Yさん
「沢山気づいて、負担を減らしていきましょうね。
負担が減れば減るほど、楽になって行きますから。」私
施術後は、右側屈、右回旋時の痛み、なし。
お腹がすごい固いYさん。
お腹をゆるめる体操を伝えて終了。
【3回目の来院】
「歩く、階段降りる、しゃがんでから立ちがる時の痛みはなく、
大分良くなりました。
仕事も高い所に積まないように気を付けてます。
ただ、仕事が忙しいと左お尻に軽く痛みがでます。」笑顔のYさん
大分、良かったですね。
施術後は後屈時の痛みなし!
【4回目の来院】
3週間後に来院されたYさん。
「残業が多かったですが、仕事後に1回だけ左お尻が痛くなりましたが、
寝て起きたら楽になっていました。」Yさん
動きの検査をしても、お尻の痛みはなく、大分良い状態。
Yさん、痛みを気にせずに仕事や日常生活を送れるようになって良かったですね。
仕事が更に忙しくなりそうですが、ねじる動きを避けて、痛みのない状態を
キープしていきましょうね。
※ 当施術の効果には、個人差があります。
TOPへ戻る
喜びの声一覧に戻る
足のシビレでお困りのKさん(60代 女性)
2ヵ月前から右足のもも裏、すねの外側がしびれ、
今日は立っていても座っていても常にしびれている為、
知り合いから聞いて、当院に来院されました。
【症状】
立位、座位でしびれています。
前屈、左回旋ですねの外側のしびれが強くなります。
【施術】
お尻の奥の筋肉が影響してしびれている感じなので、
お尻、もも裏、股関節のゆがみにアプローチ。
「立ってもしびれが弱くなっている。」と大喜びのKさん
日常生活の変えるポイントを伝え、終了。
【2回目の来院】
次の日に来院されたKさん
「昨日、寝れたのよ~。」と大喜びのKさん。
もも裏のしびれが出なくなり、すねの外側のしびれと
右足を抱え込んだ時の右そけい部、右お尻の痛みのみ。
施術後は、右足を抱え込んだ時の痛みなし!
【3回目の来院】
「大分良い~。」と大喜びのKさん
前屈時のすねの外のしびれはあるが、
以前よりも大分減っている。
【4回目の来院】
バレエを習っているKさん。
バレエのくせで、立っている時にお尻に力を入れてしまうとのこと。
その立ち方を改善してもらうように伝える。
前屈時のしびれは、すねの外側の骨と骨盤の中の筋肉に
アプローチすることで、しびれが感じなくなります。
【1週間後】
「お陰様で、あれから、症状が全くでなくなりました。本当にありがとうございます。」Kさん
Kさん、しびれが出なくなり良かったですね。
これからも日常生活に気を付け、楽しい日々を送っていけると良いですね。
これからもパワフルな日々をお過ごし下さい。
※ 当施術の効果には、個人差があります。
坐骨神経痛でお困りのIさん(30代 男性)
10ヵ月前、腰の痛みとお尻から両もも裏にシビレが出始め、
6ヵ月前から腰の痛みとシビレが強くなり、3ヵ月間仕事を休みました。
3ヵ月間でつま先までのシビレは改善しましたが、
座ると両お尻から膝裏までのシビレが出る為、当院に来院されました。
【症状】
立っている状態では、シビレなし。
座っていると5分以内でシビレが出てきます。
(椅子、車)
【施術】
シビレの場所とシビレの出る姿勢より、
もも裏とお尻が原因が推定。
身体全体のバランスを整えながら、
もも裏とお尻にアプローチ。
大分張っている状態でした。
そして、座り姿勢がでもも裏とお尻を
緊張させている為、日常生活の姿勢にアドバイスして終了。
【2回目の施術】
「座り姿勢も変え、両足のシビレが少し減りました。」Iさん
【3回目の施術】
「運転しても両足のシビレが出なくなってきました。」笑顔のIさん
【4回目の来院】
「仕事で長く座っているとシビレは出てきますが、
最初来た時を10とすると今は3です。」笑顔のIさん
【5回目の来院】
「運転は大分良いです。仕事中も大分、出なくなってきました。」Iさん
Iさん、シビレの原因が分かり、
日常生活にも影響しなくなってきて良かったですね。
シビレを感じない生活を今後も送っていきましょうね。
※ 当施術の効果には、個人差があります。
坐骨神経痛(右内もも、右もも、右もも裏)でお困りのKさん(80代 女性)
2ヵ月前に尻もちをつき、腰が痛くなったが、
整体で楽になりました。
それから数日後に畑仕事をしたら、鼠径部、内ももが痛くて
歩けなくなり、段々と右ももや右もも裏が痛くなりました。
整形外科さんやいつも行っていた整体院で
楽にならなかった為、当院に来院されました。
【症状】
立つ、歩くが痛い。
2、3歩、歩くのも痛い為、這ってトイレに行く状態。
(寝ている姿勢は楽)
朝が特に痛い。
【施術】
鼠径部、内もも、ももの痛みは、お腹の奥の筋肉、
もも裏の痛みは、もも裏、お尻の奥の筋肉が影響していると思い、
一つ一つアプローチしながら、痛みを確認する。
推測通りであった為、原因にアプローチし、
日常生活の身体の使い方の改善点についてアドバイスして終了。
【2回目の来院】
痛みは同じようでしたが、原因にアプローチすると
施術直後は痛みなく歩けるようになりました。
【4回目の来院】
「今朝は調子良かったです。お昼から痛くなりました。」Kさん
【5回目の来院】
「2日前から良くなってきて、昨日は痛みなく1日過ごせました。」Kさん
Kさんを連れてきている娘さんも私も大喜び。
徐々に今までの生活に戻してみて、痛みの状態を確認することにしました。
【6回目の来院】
1週間後に来院されたKさん
「足の痛みはないけど、腰の方が痛くなりました。」
腰の痛みも施術後は楽に。
【8回目の来院】
「この1週間、足、腰に痛みが出なかったです。」皆で笑顔。
実は右腕を上げると、肩が痛いとのことで、
今度は肩の方を重点的に施術。
肩も前より上がるようになり、こちらも大喜び。
Kさん、家のことで色々と動き回りますが、
やってはいけない姿勢には常に気を付けて下さいね。
それにしても今までの日常生活に戻れて、良かったですね。
※ 当施術の効果には、個人差があります。