精神的ストレス

お電話でのご予約・お問合せ

日常生活 改善コラム

毎月更新!太田 整体 4コマ

第101回:小指側に体重を乗せる影響

1: 立つときのクセ

整体 イラスト:体のゆがみ

長く立っていると、
ついつい片足体重になりませんか?

片足体重の時はほとんどの方が、
膝をピント伸ばして立っています。

すると、
重心は足よりも外にいきますので、
体重を足の小指側で
支えることになります。

(すごい方は、親指側が浮いて
立っている方もいます。)

この立ち方を続けていると、
体にどのような影響が出るのでしょうか?


コラム一覧に戻る

 

 

2: 小指側体重の影響

整体 イラスト:体のゆがみ

まず、膝裏を伸ばしていることで
ふくらはぎはパンパンになります。

ふくらはぎの張りが取れずらくなり、
すぐ張りやすかったり、むくみの
原因になります。

ふらくはぎがパンパンになると
膝から足首を結んでいるすねの骨の
外側に位置している腓骨(ひこつ)という骨が
ずれていきます。

更に小指側体重になることで、
体重がすねの骨ではなく、
腓骨で支える形になる為、
腓骨のずれは大きくなります。


腓骨がずれると、常にふくらはぎを
外に引っ張っている形になる為、
ふくらはぎは張り続けます。
(悪循環になります。)

更に膝の痛みや膝が曲がらないなど、
膝のにも影響が出てきます。


コラム一覧に戻る

 

 

3: それ以外のクセ

整体 イラスト:体のゆがみ

腓骨をずらすのは、
片足体重以外にもあります。

一つ目は、女性の方に多いですが、
イスに座っている時に
つま先とつま先を合わせている姿勢です。

二つ目は、仰向けでつま先を合わせる姿勢です。

この2つの共通点は内股です。

つま先を内に向けていると、
足首の外くるぶしがずれていきます。

この外くるぶしは、腓骨の一部の為、
結果的には腓骨をずらしています。


三つめは、捻挫です。

よくある捻挫は、足首を内側に捻った状態で、
体重がのり、グギッとなります。

つま先が内に向いた状態で
一気に負荷を掛ける為、
腓骨のずれは一番大きくなります。

捻挫で怖いのは、外くるぶし周辺の靭帯が
伸びてしまい、元に戻らないことです。

1回や2回だとまだ良いのですが、
3回以上捻挫をすると、靭帯が伸びすぎる為、
足を持ち上げると、小指側がだらーんと
落ちます。
(回数は目安です。捻挫の度合いによって異なります。)

そうなると、歩いていても
捻挫しやすくなります。


コラム一覧に戻る

 

 

4: 対策

整体 イラスト:体のゆがみ

対策① 内股を避けましょう。

内股で立ったり、歩いていると
どうしても小指側体重になります。
つま先をいつもより外に向ける癖をつけましょう。


対策② 親指と親指を合わせるのを避けましょう。

内股と似た感じですが、
イスに座った状態、仰向けの状態で
親指と親指を合わせる方がいます。
こちらも腓骨をずらします。


対策③ 体を捻じる時は、つま先を向けましょう。

体を捻じる動作は、どうしても小指側体重になります。
つま先を向けることで、小指側体重を防げます。


対策④ 膝を少し曲げて内ももを意識して立ちましょう。

つま先を外に向けて立っていても、
膝がピント伸びていると、
体重が小指側になります。
そして、ふくらはぎも張ります。

膝を伸び切る直前で止めると、
片足体重になっても、
体重が外にいきづらいです。

更に内ももを意識して立っていると、
両足体重で立っていられます。


コラム一覧に戻る

 

 

お電話でのご予約・お問合せ 0277-46-8407 当院に関するご質問は コチラからも是非!