自律神経の乱れ

お電話でのご予約・お問合せ

日常生活 改善コラム

毎月更新!太田 整体 4コマ

第46回:自律神経について その3

1: 自律神経が乱れると・・・

整体 イラスト:立ち方

自律神経は、様々な機能を
司っている為、乱れると
色々な症状が出てきます。


●症状

<痛み、シビレ、疲れ>
頭痛、慢性の腰痛、
肩こり、手足のシビレ、
朝起きられない、
二週間以上疲れが取れない

<目>
光がまぶしい

<耳>
耳鳴り、難聴

<あご>
顎関節の不調、痛み

<のど>
のどの異物感

<内臓的>
便秘、膨満感、食欲がない

<睡眠障害>
眠れない、途中で目覚める、
朝早く目覚める

<体温調整>
低体温、冷え

<血圧調整>
めまい

<気持ち>
イライラ、やる気がでない、
不安感、焦り感

<その他>
吐き気、息苦しい
動悸、ゲップ、急に汗が出る


但し、症状の出方は自律神経の
乱れ方、その人の許容量に
によって異なります。

睡眠障害と他に2つ程当て
はまっていると
自律神経の影響が出ていそうだなと
私は思ってしまいます。

コラム一覧に戻る

 

 

2: 自律神経の乱れを減らす為には

整体 イラスト:弓反り姿勢の改善


先月、説明しましたが、
自律神経を乱れさせる
ストレスは4つあります。

①肉体的ストレス
・体のゆがみ、肉体疲労など

②精神的ストレス
・不安、怒り、恐怖など

③内臓的ストレス
・砂糖、カフェイン、薬、食事など

④外部的ストレス
・温度、湿度、気圧、光など


この4つのストレスを
減らす事が改善の道となります。

ただ、体質改善と同じ為、
すぐに変化を感じられません。

数ヵ月経ったら以前より眠れるように
なったとか、そういうレベルで
変わっていきます。

コラム一覧に戻る

 

 

3: まずは内臓的ストレスから!

整体 イラスト:反り腰の改善

まず減らして欲しいのが
「内臓的ストレス」です。

内臓(消化)がどれだけエネルギーを
使っているかというと、
全体のエネルギーの70%です。

ちなみに、
残りの20%は脳、10%は運動
で使われています。


消化にかかる時間を
考えると納得です。

・果物:20~30分
・野菜:1~2時間
・炭水化物:8~12時間
・タンパク質:10~24時間
・炭水化物とタンパク質を一緒にとると8~72時間

コラム一覧に戻る

 

 

4: 内臓的ストレスを減らす方法

整体 イラスト:反り腰の改善

<食べる順番>
・果物→野菜→炭水化物→タンパク質
(消化の負担が少なくなります。)

<食べ合わせ>
・炭水化物とタンパク質を一緒に食べない
(一緒に食べると、消化液の関係で
消化の時間が長くなります。)

日本人にはとっても難しいですが・・・。

<夕食の食べる時間>
・寝る3~5時間前がベスト
(寝ている間、胃を休ませます。)

<ご飯>
・お腹がすくまで食べない
(内臓を休める時間を作ります。)

・食べ過ぎない
(内臓を休める時間を作ります。)

<砂糖>
・砂糖が入っている食べ物は極力避けて下さい。
(砂糖は血糖値をの急上昇、急下降させます。)

<カフェイン>
・コーヒー、お茶、栄養ドリンクなど
カフェインが含まれているものは避けましょう!
(ノンカフェインであればOKです。)


まずは、砂糖、カフェインを
ストレスを溜めない範囲で
少しずつ減らしていきましょうね~。

コラム一覧に戻る

 

 

お電話でのご予約・お問合せ 0277-46-8407 当院に関するご質問は コチラからも是非!