首の構造

お電話でのご予約・お問合せ

日常生活 改善コラム

毎月更新!太田 整体 4コマ

第17回:首について

整体 イラスト:首について

1: 首の構造

整体 イラスト:首の骨

今回は意外と知らない首について紹介します。

まずは、首の骨の簡単な構造について
説明します。

首の骨は背骨の一部なので、
腰と首の骨で構造に大きな差はありません。

首も腰の骨と同じように骨が積み重なって形成されており、
骨と骨の間にクッションの役目を果たす椎間板もあります。

骨の大きさは異なりますが、形状もほぼ同じです。

特徴と言えば、
首の1番目の骨と2番目の骨の形状が
腰の骨や他の首の骨と異なる所です。

こちらは重要なポイントなので、後で説明します。

そして、首の骨の数は7つあります。

首の構造

【ちょっとした豆知識】

首の骨の数は、哺乳類は7つ、
は虫類は8つです。

ちなみに、あの首の長いキリンも
哺乳類なので7つです。

ちょっとした豆知識でした~。

この7つの骨を周りの筋肉が動かすことで、
頭を前後左右に倒したり、左右に向けるのです。

コラム一覧に戻る

 

 

2: 首の1番目の骨と2番目の骨の形状

C1とC2

首の動きでとても重要なのが

・ 首の1番目の骨
・ 2番目の骨の形状

です。

首の1番目の骨は、環椎(かんつい)と呼ばれており、
丸い輪の様になっています。

首の2番目の骨は、軸椎(じくつい)と呼ばれており、
首の1番目の骨がはまるように突起が上に出ています。

この形状により、首を大きく動かせます。

コラム一覧に戻る

 

 

3: 首の骨の動き

整体 イラスト:頭蓋骨を支える

頭を前に倒した時や顔を左右に向ける時、
7つの骨が同じ割合で動いているように思えます
が、実は違います。

割合で行くと下記のようになります。

<頭を前後に倒した時>
・ 頭蓋骨と首の骨の1番の間の動きが、
  全体の50%を占めます。

<顔を左右に向ける時>
・ 首の骨の1番と2番の間の動きが
  全体の50%を占めます。

首の1番目の骨は頭蓋骨を支え、
首の2番目の骨は更に1番目の骨を支えています。

意外にもこの負担の掛かりそうな箇所が、
首の中で一番、動きが大きいのです。

コラム一覧に戻る

 

 

4: 首に感謝しながら・・・

整体 イラスト:首が前に出る

首の1番目の骨と2番目の骨の動きが悪いと、
首全体の動きが悪くなり、無理に動かそうと
すると痛みが出ます。

この首の動きを悪くする原因は、
首に付いている筋肉なのですが、
その筋肉が緊張する原因は、ずばり、

『顔を前に出している姿勢』

にあります。

顔を前に出していると、
頭がそれ以上倒れないように
首の筋肉は常に緊張状態になります。

その結果、首の骨を動かす筋肉の動きが悪くなり、
首自体も動きにくくなります。

整体 イラスト:顔を前にだしてると気が付いたら

ですから、「 顔を前に出しているな~」
と気付いたら、

口を空けながら上を向いて下さい。

そして、頭蓋骨と首の境目を手で触りながら
かる~く、頭を左右に10回程、
揺らして下さい。

首の動きが楽になります。

いつも頑張っている首の筋肉に
感謝の気持ちを込めながら行うと、
更なる効果があるかも・・・。

是非、試して下さい。

コラム一覧に戻る

 

 

お電話でのご予約・お問合せ 0277-46-8407 当院に関するご質問は コチラからも是非!